雪が谷大塚で塾をお探しのみなさん、geenus(ジーナス)雪が谷大塚校です。
文系のみならず、多くの受験生を悩ませる科目、それが現代文です。
「現代文が入試科目にあるけど、いったいどのように対策したらいいのかわからない」「参考書が多すぎて、どの参考書から手を付けたらいいのかわからない」と悩む受験生は多いと思います。
たしかに現代文は対策が難しい科目です。
しかし、正しい勉強法を身に付けることができれば、参考書メインの学習でも確実に成績を伸ばすことができます。
そこで、今回は受験生にオススメの現代文の参考書を紹介していきます!
現代文の成績を伸ばすために必要な3つの力
現代文で点数を取るためには、たくさん文章を読めばいいんでしょ?と思うかもしれません。
しかし、ただ闇雲に文章を読み、問題を解いているだけでは現代文の成績は絶対に上がりません。
現代文の成績を上げるためには磨かなければならない力があります。
それはズバリ、
- 語彙力
- 読解力
- 解答力
の3つです。
この3つの力を磨いていくことでどのような現代文の問題にも対応できるようになります。
語彙力
「語彙力」は文章を理解する上で欠かせません。
「現代文は日本語だから、英語のように単語を一生懸命覚えなくても大丈夫」と思う人は多いでしょう。
しかし、現代文の中では日常会話では使わないような語彙が多く登場します。
例えば、「演繹」という言葉の意味を正しく説明できるでしょうか?
「パラドックス」とは?
これらの単語は評論文で頻出の語彙であり、正しく意味を理解する必要があります。
また、入試で問われることの多い漢字問題の対策もする必要があります。
入試は1点で合否が決まる世界ですから、たかが漢字と侮ってはいけません。
しかし、「漢字だけを覚えるのってコスパが悪いんじゃない?」と思われる方も多いでしょう。
漢字はただその読みや書きを覚えるだけでなく、言葉の意味も一緒に覚えていくのが良いです。
読解力
「読解力」は筆者の主張を正しく読み取るために必要な能力となります。
現代文の中で、筆者は自らの主張を、それを支える根拠や具体例を交えながら展開していきます。
長い文章の中で本当に筆者が伝えたいことは何なのか、読み取る力が求められます。
筆者の主張を見つけるには、文章中に何度も出てくるような言葉(=キーワード)を追っていくことが有効です。
キーワードを見つけることで、文章の主題(テーマ)がわかり、筆者が何を伝えたいのか理解しやすくなります。
また、文章の構造を正しく読み取ることもとても重要です。
筆者は主張を展開する際に、他の主張をあえて提示し、それに対する反論を述べることで自らの主張の説得力を高めることがあります。
このような複雑な文構造を読み取るためには、接続語や指示語などについてしっかりと学んでおく必要があります。
解答力
「解答力」は、言い換えれば実際に問題を解いて得点する力です。
問題では何が聞かれているのかを正確に把握し、根拠を持って解答する力が求められます。
決してフィーリングではありません。
現代文の問題を作るのは、筆者ではなく作問者(出題者)です。
作問者がこの問題を通して何を聞きたいのか、それを正確に読み取るゲームだと考えましょう。
マーク式の場合、選択肢を吟味して不要な選択肢を除外する、記述式の場合、要素を整理して字数内にまとめるなど、現代文の解答には一定のテクニックが要求されます。
もちろん、「テクニックを知る」だけでは成績は上がりません。
自分でテクニックを使って実際に解いていく、つまりアウトプットしていく練習を重ねる必要があります。
テクニックは料理のレシピみたいなものです。
使う具材、手順は知っていても、実際にやってみると最初は時間がかかったり、思うような仕上がりになりません。
何度かその料理をしているうちに、味はもっとこうした方がよいな、とか、予めこれをやっておくと良いな、という全体の流れがわかってきます。
現代文の解答力を伸ばすのも、これと同じです。
テクニックを使ってみて、間違えて、解答解説をよく読んでなぜその根拠にいきつかなかったかを考察します。
正解した問題も、解答解説をよく読んで、自分の考えや根拠が正しかったのかを確かめるようにします。
現代文の問題を数多くこなすには相応の時間がかかります。
難関大学個別試験で現代文が課されるならば高2の早い時期から練習するのがよいでしょう。
語彙力を伸ばす参考書・問題集
漢字
入試漢字マスター1800+
出版社 | 河合出版 |
対象 | 入試で漢字が必要な受験生全て |
難易度 | センター試験(共通テスト)レベルから難関大レベルまで |
時期 | 高3の夏まで |
おすすめポイント
・読み・書きが難易度別に載っている
・漢字の意味まで理解できる
・赤シートで効率的にチェックすることができる
キーワード
ことばはちからダ!現代文キーワード
出版社 | 河合出版 |
対象 | 語彙力に自信のない受験生 |
難易度 | 基礎レベル~標準レベル |
時期 | 高3の秋ごろまで |
おすすめポイント
・言葉の意味だけでなく、関連する知識も同時にインプットできる
・出題頻度の高い語句から順番に学習することができる
・身近な例を用いて説明されるなど、解説がわかりやすい
読解を深める現代文単語〈評論・小説〉
出版社 | 桐原書店 |
対象 | 現代文を得点源にしたい受験生・文系の受験生 |
難易度 | 入試標準レベル |
時期 | 高3の初めから秋ごろまで |
おすすめポイント
・重要語彙の説明がとてもわかりやすい
・現代文の頻出テーマについて理解できる
・評論だけでなく小説の重要単語も載っており、共通テスト対策としても◎
・練習問題で簡単なアウトプットも可能
現代文キーワード読解
出版社 | Z会出版 |
対象 | 現代文を得点源にしたい人・国公立大や私立難関大を受験する人 |
難易度 | 標準レベルから難関レベルまで(国立2次レベルにも対応) |
時期 | 高3の秋ごろまで |
おすすめポイント
・キーワードを一対一ではなく、文脈の中で覚えることができる
・現代文の頻出テーマについて理解できる
・重要なキーワードやテーマが網羅されており、難関レベルまで対応可能
読解力を伸ばす参考書・問題集
船口のゼロから読み解く最強の現代文
出版社 | 学研プラス |
対象 | 現代文に自信がない人・ついフィーリングで解いてしまう人 |
難易度 | 基礎レベル |
時期 | 高3の夏前まで |
おすすめポイント
・図解やビジュアルを用いた説明で、わかりやすい
・語り口調で読み進めやすい
・現代文でよく出る文章パターンが理解できる
・練習問題でアウトプットし、解き方を定着させることができる
現代文ゴロゴ 解法公式集 センター試験編
出版社 | スタディカンパニー |
対象 | 評論と小説の解き方を身に付けたい人・ついフィーリングで解いてしまう人 |
難易度 | 基礎~センター試験(共通テスト)レベル |
時期 | 高3の秋まで |
おすすめポイント
・評論文・小説文の問題のパターン、解法テクニックを理解できる
・音声&映像講義が利用可能
・解き方は共通テストにも応用できる
・練習問題でアウトプットし、解き方を定着させることができる
現代文ゴロゴ解法公式集2 国公立・私立大編
出版社 | スタディカンパニー |
対象 | 難関レベルにも対応できる読解力を身に付けたい人、ついフィーリングで解いてしまう人 |
難易度 | 標準レベルから難関レベル |
時期 | 高3の秋まで |
おすすめポイント
・評論文を読むのに必要な解法テクニックを習得できる
・音声&映像講義が利用可能
・記述問題の解き方もわかる
・練習問題でアウトプットし、解き方を定着させることができる
解答力を伸ばす参考書・問題集
入試現代文へのアクセス 基本編・発展編・完成編
出版社 | 河合出版 |
対象 | 現代文が苦手な人から難関レベルの記述対策に取り組みたい人まで |
難易度 | 基礎編:基礎レベル、発展編:MARCHレベル、完成編:早慶易しめ~国公立レベル |
時期 | 高3夏から秋ごろまで |
おすすめポイント
・設問解説だけでなく本文解説までしっかりしており、わかりやすい
・現代文で必要なテクニックが簡潔に説明されている
・重要なキーワードやテーマなどのなどの基礎知識もつけることができる
・発展編と完成編には要約問題が付属しており、国公立の記述対策にも使える
マーク式基礎問題集現代文
出版社 | 河合出版 |
対象 | 読解の基礎は身に付いた人・易しめな問題で演習を積みたい受験生 |
難易度 | 入試基礎レベルからセンター試験レベル |
時期 | 高3夏から秋ごろまで |
おすすめポイント
・解説がとても詳しく、思考のプロセスについても学べる
・20題収録と、収録問題数が多い
・出題形式はやや異なるが、共通テスト対策としても利用可能
《新入試対応》大学入試 全レベル問題集 現代文
出版社 | 旺文社 |
対象 | 入試で現代文を使う受験生・自分のレベルに合った問題演習をしたい人 |
難易度 | ①基礎レベル、②共通テストレベル、③私大標準レベル、④私大上位レベル、⑤私大最難関レベル、⑥国公立大レベル |
時期 | 高3の夏から秋(過去問演習の前まで) |
おすすめポイント
・志望大学のレベルに合った演習ができる
・大学入試で頻出の、オーソドックスな問題が多い
・ジャンルの偏りがなく、バランスよく演習ができる
・選択問題の解説が詳しく、間違えた選択肢についても説明されている
得点奪取現代文記述・論述対策
出版社 | 河合出版 |
対象 | 国公立大学文系の受験生 |
難易度 | 難関国公立大レベル |
時期 | 高3秋ごろまで(過去問演習前まで) |
おすすめポイント
・記述問題の採点基準が明確にわかる
・答案例の添削という形で記述の解説がされており、点を取れる解答がイメージしやすい
・収録問題数が25題と多く、十分な演習ができる
おわりに
これは知ってる!というものもあったかもしれませんが、いかがでしたか。
学校によっては現代文の解き方の指導があまりされないと聞きます。
今回の記事では、それを補完すべくおすすめの参考書をご紹介しましたが、まだまだ不明な点があったり、どう対策したらよいのかわからないという方もいらっしゃると思います。
geenus 雪が谷大塚校では、全ての高校生・既卒生・保護者様を対象に、無料で受験相談を行っています!
受験相談では、
・そろそろ受験勉強を始めたいけど、何からやれば良いのか分からない
・勉強しているのに、塾にも行っているのに全然成績が上がらない
・子どもについ「勉強しなさい」と言ってしまい、いつも喧嘩になる
上記のような受験や進路に関することから、子どもの接し方等まで幅広くお話しさせていただいています。
高校生の方は学校帰りに立ち寄っていただいても良いですし、保護者の方は午前中やお仕事帰りにぜひお立ち寄りください。
この機会に一度、geenus 雪が谷大塚校に受験相談に来てみませんか?
無料受験相談へのお申し込みはこちら
お電話でのお申し込みは03-3748-8780までお願いします!